「高級時計」の世界への第一歩を踏み出したいけれど、どれを選べば良いか分からない。特に、タグホイヤーのような有名ブランドには「高価で手が出ない」というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
しかし、実はタグホイヤーにも、比較的手に取りやすい価格帯の「安いモデル」が存在することをご存知でしたか?
この記事では、初めて高級時計の購入を検討している20代〜30代の方や、「タグホイヤーは高そう…」と感じている方に向けて、コストパフォーマンスに優れたおすすめのモデルを厳選してご紹介します。
「安い=品質が悪い」というわけでは決してありません。この記事を読めば、タグホイヤーの「安いモデル」がいかに魅力的で、初めての高級時計として最適な選択肢であるかがお分かりいただけるはずです。自分へのご褒美や、大切な人へのプレゼント選びの参考に、ぜひ最後までご覧ください。

タグホイヤーとは?基本情報とブランドイメージ
まず、タグホイヤーがどのようなブランドなのか、その基本情報と魅力に迫ってみましょう。
タグホイヤーは、1860年にエドワード・ホイヤーによってスイスで創業された、160年以上の歴史を誇る老舗高級時計メーカーです。創業以来、「計時の正確性」を追求し続け、スポーツ界、特にモータースポーツとの深い関わりを築いてきました。
F1(フォーミュラ1)の公式計時を長年担当し、伝説のF1ドライバー、アイルトン・セナをアンバサダーに起用するなど、その歴史はレースの歴史と共にあると言っても過言ではありません。この背景から、タグホイヤーの時計は「精度」「革新性」「耐久性」の象徴とされています。
ブランドイメージの核となるのは「スポーティー×エレガンス」の絶妙な融合です。レースカーの計器類からインスピレーションを得たような精悍でスポーティーなデザインでありながら、ビジネスシーンにも映える洗練されたエレガンスを兼ね備えています。このバランス感覚が、アクティブに活躍する現代のビジネスマンや、ファッション感度の高い若い世代から絶大な支持を集める理由です。
タグホイヤーを身に着けている人は、「爽やかでアクティブなビジネスマン」や「伝統を重んじつつも、常に挑戦を忘れない洗練された大人の男性」といった印象を与えます。ステータスを過度に主張しすぎず、それでいて確かな品質とセンスの良さを感じさせる。まさに、”違いのわかる大人”への第一歩にふさわしいブランドと言えるでしょう。
タグホイヤーの価格帯と「安いモデル」の基準
タグホイヤーと一言で言っても、その価格帯は幅広く設定されています。憧れの時計を手に入れるためには、まずブランド全体の価格構成を理解することが重要です。
一般的に、タグホイヤーの価格帯は以下のように分類できます。
高価格帯:約70万円~150万円以上
この価格帯には、ブランドのアイコンであるスクエアケースが特徴の「モナコ」や、複雑機構を搭載した「カレラ」の上位機種、さらには時計技術の結晶ともいえる「トゥールビヨン」モデルなどが含まれます。まさにタグホイヤーの技術力とステータスを象徴するフラッグシップラインです。
中価格帯:約40万円~70万円
ブランドの主力コレクションである「カレラ」の自動巻きクロノグラフモデルや、「アクアレーサー」の高性能モデルなどがこのゾーンに位置します。機械式時計の魅力を存分に味わえるモデルが多く、時計愛好家からも高い評価を得ています。
低価格帯(安いモデル):約20万円~40万円
そして、今回注目するのがこの価格帯です。タグホイヤーの安いモデルとして、主に「フォーミュラ1」コレクションや、「アクアレーサー」のクォーツ(電池式)モデル、シンプルな3針の「カレラ」などがラインナップされています。この価格帯は、初めて高級時計を購入する方にとって、まさに「エントリーモデル」として絶大な人気を誇るゾーンです。
ここで最も強調したいのは、「安い=品質が悪い」では決してないという点です。これらのモデルは、高価格帯のモデルと同じく、スイスの厳しい品質基準をクリアした「本物」のタグホイヤーです。ムーブメントを信頼性の高いクォーツ式にしたり、機能をシンプルに絞ったりすることで、この魅力的な価格を実現しています。ブランドの哲学やデザイン性、高い品質管理はそのままに、高級時計の世界を身近に感じさせてくれるのが、タグホイヤーの安いモデルの最大の魅力なのです。
タグホイヤーのおすすめ安いモデル5選
それでは、具体的にどのモデルが狙い目なのでしょうか。ここでは、コストパフォーマンスに優れ、多くの方に選ばれているタグホイヤーのおすすめ安いモデルを5つ厳選してご紹介します。
※価格は2025年時点の正規店参考価格です。中古や並行輸入品の場合は、これよりも安く購入できる可能性があります。
1. フォーミュラ1 クォーツ (Formula 1 Quartz)

価格帯:約20万~28万円
特徴:スポーティーな入門機
F1からインスピレーションを得た、タグホイヤーで最もスポーティーでカジュアルなコレクションです。クォーツ(電池式)ムーブメントを搭載しているため、機械式時計のように毎日ゼンマイを巻く必要がなく、時刻の精度も非常に高いのが特徴。タフな設計で日常使いしやすく、まさに高級時計の「入門機」として最適な一本です。豊富なカラーバリエーションも魅力で、自分らしいスタイルを表現できます。
2. アクアレーサー クォーツ (Aquaracer Quartz)

価格帯:約25万~35万円
特徴:防水性能が高くタフで実用的
プロのダイバーからの要求に応えるために開発された、本格的なダイバーズウォッチ。300mの高い防水性能を誇り、海や川などのアウトドアシーンでも安心して使用できます。逆回転防止ベゼルなど、機能性を追求したデザインでありながら、ビジネススーツにも違和感なく馴染む洗練さも兼ね備えています。タフで実用的な時計を求めるなら、最良の選択肢となるでしょう。
3. カレラ キャリバー5 デイト (Carrera Calibre 5 Date)

価格帯:約38万円前後
特徴:シンプルでスーツに合う
タグホイヤーを象徴する最も有名なコレクション「カレラ」。その中でも、シンプルな3針と日付表示(デイト)を備えたこのモデルは、洗練された大人のエレガンスを体現しています。無駄を削ぎ落とした美しいデザインは、どんなスーツスタイルにも完璧にマッチし、ビジネスシーンでの信頼感を高めてくれます。自動巻きの機械式ムーブメント「キャリバー5」を搭載しており、「初めての機械式時計」としても大変人気の高いモデルです。
4. フォーミュラ1 クロノグラフ (Formula 1 Chronograph)

価格帯:約30万円前後
特徴:スポーティーでF1ファンにも人気
スポーティーな「フォーミュラ1」に、ストップウォッチ機能である「クロノグラフ」を搭載したモデル。計器類が並んだようなメカニカルなダイヤルデザインは、男性の心をくすぐります。モータースポーツの世界観を色濃く反映しており、F1ファンにはたまらない一本でしょう。機能性とデザイン性を両立させながら、30万円前後という価格は非常に魅力的です。
5. タグホイヤー コネクテッド (TAG Heuer Connected)

価格帯:約25万~35万円
特徴:スマートウォッチとタグの融合モデル
スイスの伝統的な時計製造技術と、最新のテクノロジーを融合させたスマートウォッチです。メールやSNSの通知、健康管理、電子決済など、現代生活に欠かせない機能を備えながら、そのデザインは紛れもなくタグホイヤー。ウォッチフェイス(文字盤)を伝説的なカレラやアクアレーサーのデザインに変更することも可能です。伝統と革新を両方手に入れたい、新しいもの好きな方に最適な一本です。
タグホイヤーを選ぶ年齢層とシーン
タグホイヤーは、そのスタイリッシュなデザインと絶妙な価格帯から、特に20代後半から30代のビジネスマンに多く選ばれています。社会人としてキャリアを重ね、初めて「本格的な良い時計」を意識し始める世代にとって、タグホイヤーはまさに理想的なブランドなのです。
例えば、就職祝いや昇進祝いといった、人生の節目を記念するプレゼントとしても絶大な人気を誇ります。若々しいエネルギーと、これからを担う責任感を同時に表現できるタグホイヤーは、贈る側も贈られる側も満足できる最高のギフトとなるでしょう。また、働き盛りの父親へ感謝を伝える父の日のプレゼントとしても最適です。
着用シーンの広さも大きな魅力です。平日はスーツに合わせて知的なビジネススタイルを演出し、休日はTシャツやジャケットと合わせてカジュアルコーデを格上げする。オンオフを問わず、あらゆる場面で腕元に自信を与えてくれます。
高級時計の頂点に君臨するロレックスやオメガといったブランドに憧れつつも、「まだ自分には早いかもしれない」「少し背伸びしすぎている感じがする」と感じる層にとって、タグホイヤーは等身大で向き合える、最もフィットする選択肢と言えます。ステータス、品質、デザイン、価格のすべてのバランスが取れた、賢い大人の選択。それがタグホイヤーなのです。

安くタグホイヤーを買う方法と注意点
憧れのタグホイヤー。せっかくなら少しでも賢く、お得に手に入れたいと思うのは当然のことです。ここでは、安く購入する方法と、その際に知っておくべき注意点を解説します。
安く買う方法
- 並行輸入品や中古ショップでの購入 正規代理店以外のルートで輸入された「並行輸入品」は、正規店の価格よりも安く設定されていることが一般的です。また、信頼できる腕時計専門店が扱う「中古品」も狙い目。新品同様のコンディションのものが、驚くほどお得な価格で見つかることもあります。
- セール時期やアウトレットの活用 百貨店や家電量販店では、年末年始や決算期(3月、9月など)にセールが開催されることがあります。これらのタイミングを狙うのも一つの手です。また、数は少ないですが、タグホイヤーのアウトレット店舗が展開されている場合もあり、旧モデルなどをお得に購入できるチャンスがあります。
購入時の注意点
保証と修理の体制を確認する
正規店で購入する最大のメリットは、国際的なメーカー保証が付いてくることと、修理やメンテナンス(オーバーホール)を安心して任せられる点です。並行輸入品の場合、保証は販売店独自のものが多く、修理を受け付けてもらえないケースや、割高になる可能性も考慮する必要があります。購入後の安心感を重視するなら、正規店での購入が最もおすすめです。
偽物のリスクに注意する
残念ながら、人気ブランドには偽物がつきものです。特に、個人間取引が中心のフリマアプリや、あまりに安すぎる価格を提示する信頼性の低いオンラインショップでの購入は、偽物を掴んでしまうリスクが高まります。購入する際は、必ず「信頼できる販売店」を選ぶようにしましょう。
メンテナンス費用も念頭に置く
高級時計は購入して終わりではありません。特に機械式時計(カレラ キャリバー5など)は、3~5年に一度、数万円程度のオーバーホール(分解掃除)というメンテナンスが必要です。クォーツ式の場合は電池交換で済みますが、こうしたランニングコストも事前に理解しておくことが、末永く時計と付き合っていくための秘訣です。

【まとめ】安いモデルでも「本物」のタグホイヤーを楽しめる
今回は、タグホイヤーの安いモデルと、その選び方やお得な購入方法について詳しく解説しました。
改めてお伝えしたいのは、タグホイヤーの安いモデルは、決して廉価版や妥協の産物ではないということです。それは、ブランドの160年以上にわたる歴史と技術、そして「スポーティー×エレガンス」という揺るぎない哲学が注ぎ込まれた、正真正銘の「本物」のタイムピースです。
クォーツモデルの扱いやすさ、3針モデルの洗練されたシンプルさ、そして手が届きやすい価格設定。これらはすべて、より多くの人に高級時計の素晴らしさを知ってもらいたいという、タグホイヤーの想いの表れと言えるでしょう。
初めての高級時計は、あなたの人生における新たなステージの幕開けを象徴する特別なアイテムです。信頼性、デザイン性、そして確かなステータスを兼ね備えたタグホイヤーは、その記念すべき一本に最もふさわしい選択肢の一つです。
この記事を参考に、ぜひあなたにぴったりの一本を見つけて、自分へのご褒美や大切な人への贈り物として、タグホイヤーと共に素晴らしい時を刻んでいってください。
